3月27日(日) 【三重県知事杯ジュニアソフトテニスシングルス選手権大会に出場しました

 

 「まん延防止等重点措置」の影響で延期されていた、三重県知事杯ジュニアソフトテニスシングルス選手権大会が3月27日(日)山崎運動公園テニスコートで行われました。

相野谷中学校からは、予選を勝ち、出場権を獲得した、大峪杏莉さんと川上舞姫さんの2名が出場しました。  

 

3月24日(木) 【京城跡の案内板を作成しました

 

 1年生は、地域学習(京城を学ぶ)を2学期以降、継続して行っています。

 京城の歴史や城の構造を学習し、10月には京城跡保存会の寺尾邦義さん、紀宝町教育委員会の竹鼻康さんに案内していただき、京城跡のフィールドワークを行いました。文化祭では学習したことを、劇を交えて発表しました。

 学習のまとめとして、京城跡について自分たちにできることはないかを考え、案内看板の作成に取り組みました。

 3月24日(木)に完成した案内板を保存会の寺尾邦義さん、教育委員会の竹鼻康さんにお渡ししました。 

 

3月4日(金) 【第75回卒業証書授与式

 

 3月4日(金)に第75回相野谷中学校卒業証書授与式が行われ、4名の卒業生に卒業証書が渡されました。

 生徒・保護者・職員のみの式でしたが、在校生の送辞・卒業生の答辞とも素晴らしい内容で感動する卒業式になりました。

 答辞は卒業生全員で行い、一人ひとりが中学生活の思い出や後輩への思い、家族への感謝を話しました。

 卒業生の皆さん。夢と希望・目標を持ち、未来に力強く羽ばたいてください。

 ご卒業おめでとうございます。 

 

3月1日(火) 【3年生を送る会】

 

 3月1日(火)に、生徒会が企画・運営し「3年生を送る会」が行われました。

 生徒会長から「3年生に最後の思い出として、楽しんでもらいたい。全員で楽しい時間を過ごし、3年生に感謝の気持ちをあらわしたい。」とあいさつがあり、その後、「ユニカール」 「走らない借り物競争」 「ジェスチャーゲーム」 「何でもバスケット」 を行いました。

 コロナ禍ということもあり生徒会の役員は、「密にならない」「大きな声を出さない」など感染予防の対策を考えたゲームを考え、全校生徒が楽しいひと時を過ごしました。

 

228日(月) 【3年生奉仕作業】

 

 2月28日(月)に、3年生は奉仕作業として、3年間使った教室等の修繕・掃除を行いました。

 掲示板の壁紙が痛んできたため、新しい壁紙に張り替えたり、使わなくなった棚の中を整理し、撤去したりしました。

 生徒たちは3年間使用した校舎へ感謝の気持ちを込め、作業を行っていました。

 3月2日には、教室のワックスがけも行います。 

 

2月7日(月) 【駅伝大会

 

 2月7日(月)相野谷中学校の恒例行事である、駅伝大会が行われました。

 上桐原バス停をスタートし、蛇塚バス停を折り返し、相野谷中学校をゴールとする9.6Kmを5区間に分け、4チームで競い合いました。

 1月から保健体育の授業で長距離走の練習を重ね、当日は一人ひとりが持てる力を発揮し、チームの思いをタスキに込め、アンカーまでタスキをつないでいました。

 沿道や中継点には、地域の方や保護者の方も駆けつけていただき、拍手で応援していただきました。

 

 

1月28日(金) 【第2回地域清掃活動

 

 1月28日(金)、地域をきれいにするとともに、個人の美化意識・環境意識を高めることを目的に、生徒会の環境安全委員会が企画・運営を行い、今年度2回目の地域清掃活動(相野谷中学校環境デー)を行いました。

 全校生徒を4つのグループに分け、親水公園方面、小学校方面、深田グランド方面の道路のごみ拾いと、左田トンネル内と周辺道路の落ち葉の掃除を1時間かけて行いました。

 環境安全委員長の榎本結斗さんが「みんなで協力して、車に気をつけながら、町をきれいにしましょう」とあいさつし、その後、燃えるゴミ、不燃ゴミ、缶、ビン、プラスチック類に分別しながらゴミを拾い集めました。 

 

1月20日(木) 【授業研究会を行いました】

 

 10月から毎月授業研究会を行い、全教員が教育委員会や紀州教育支援事務所指導主事の方から指導・助言をしていただいています。

 1月20日(木)は、今年度最後の授業研究会を行いました。

 1年生の理科では地球の内部構造について、2年生の数学科では確率の利用について学習しました。

 当日は、紀南地区の学校の先生方にも授業をみに来ていただき、助言をいただきました。 

 

1月11日(火) 【3学期始業式

 

 1月11日(火)に3学期の始業式を行いました。

 式では、「3学期はまとめの学期」「次の学年へ向け準備をする時期」「目標を持ってしっかり取り組んでほしい」等の話しがありました。

 また、全国的に新型コロナウイルスの感染が再拡大していることをうけ、今までやってきた感染予防対策「自分の体調管理、朝の検温、マスクの着用、手洗い手指消毒、教室の換気、密の回避」などの確認がありました。

 式後は、掃除・学活・教科授業と平常の学校生活が始まりました。 

 

12月15日(水) 【保健福祉委員会の活動

 

 文化祭で保健福祉委員会が協力を呼びかけ集めた「赤い羽根共同募金」を紀宝町社会福祉協議会の名取さんにお渡ししました。

 また、相野谷中学校で集めているペットボトルキャップもお渡ししました。

 地域の方にも協力していただき、今年は10,000個のペットボトルキャップを集めることができました。

 募金は、子ども食堂や一人暮らしの方へのお弁当の費用などに使っていただけるようです。

 また、ペットボトルキャップは11人分のワクチンの費用になるようです。 

 

12月13日(月) 【小中合同防災・人権学習

 

 相野谷小中学校合同で取り組んできた、防災・人権学習のまとめとして、保護者や地域の方と一緒に校区内のフィールドワークを行いました。

 生徒達は、地域の方に人権の視点も入れながら自分たちが調べたこと、考えたことを発表しました。

 また、参加していただいた地域の方からも地区の様子や気を付けることについて話していただき、意見交換しながら学習を進めることができました。

 一緒に参加していただいた、三重大学の川口淳准教授からも、「とても有意義な活動であった」と講評していただきました。 

 

12月11日(土) 【紀南青少年育成交流会

 

 12月11日(土)に御浜町中央公民館において、紀南青少年育成交流会が開催されました。

 紀南地区の中学生11名の主張発表があり、相野谷中学校からは3年生の西嶋春那さんが、「将来の夢に向かって」という題で、発表しました。

 「看護師になる夢」「大変な仕事だけれど患者さんのために努力していく決意」「仲間の大切さ」・・・等、今の気持ちを発表しました。

 準備した原稿を見ることなく、聴衆の方に顔を向け自分の思いをしっかり話す姿は、とても素晴らしかったです。 

 

12月4日(土) 【中体連地区新人戦(軟式野球)

 

 12月4日(土) くまのスタジアムで地区中体連新人大会が開催されました。

 相野谷中学校は、矢渕中学校との合同チームとして出場しました。

 各チーム総当たりで行い、阿田和・御浜中合同チームとの対戦では、4対1で勝利しました。有馬・木本中合同チームとの対戦は、7回終了時4対4の同点で特別延長戦になる接戦でしたが、8回に点を取られ残念ながら惜敗しました。

 結果1勝1敗となり準優勝しました。

 

12月4日(土) 【ソフトテニスシングルス大会南郡予選

 

 12月4日(土) 鵜殿運動場テニスコートで県ジュニアソフトテニスシングルス大会の南牟婁郡予選が行われました。

 シングルス大会は、試合中に監督からのアドバイスができないため、各個人で考え戦わなければなりません。

 各選手とも最後まであきらめずにボールを追っていました。

 女子の大峪杏莉さんと川上舞姫さんの2人が県大会への出場権を得ることができました。 

 

11月30日(火) 【避難訓練

 

 11月30日(火)に今年度3回目の避難訓練を行いました。

 今回は、火災を想定した訓練、大雨等で運動場に避難できない場合を想定した訓練を行いました。

 生徒は、火災で煙が充満していることも考え、ハンカチやタオル・衣服で口をおおいながら、素早く体育館に避難していました。

 今後も様々な状況を想定した訓練を行っていきます。

 

 

11月22日(月) 【小中合同防災学習(防災マップづくり)

 

 11月22日(月)に、17日に行った小中合同防災学習の続きを行いました。

 今回は、17日にタウンウォッチングをして調べた内容を大きな地図に書き込み、地域の防災マップづくりを行いました。

「危険な場所」「火を消す道具」「役に立つところ」に色分けして地図に書き込み、各班1枚ずつ防災マップを作りました。 

 

11月20日(土) 【土曜授業(学校公開Day)

 

 11月20日(土)の土曜授業日に学校公開Dayとして、保護者や地域の方々に授業を公開しました。

 生徒は緊張していましたが、日頃の学校の様子を見ていただくいい機会になりました。

 たくさんの方々に参観していただき、ありがとうございました。 

 

11月17日(水) 【相野谷小中合同防災学習(タウンウォッチング)

 

 11月17日(水)相野谷小中合同防災学習の一環として、小学校5・6年生の児童と中学生全生徒が8つのグループに分かれ、タウンウォッチングを行いました。

 災害が発生したことをイメージしながら学校周辺を歩き、危険な場所やもの、役立つ場所、高齢者や障害のある方が避難するときに改善すべき点を考えながら歩きました。

 11月22日(月)には、調べた内容を地図に書き込み防災マップを作ります。 

 

11月13日(土) 【相野谷中学校文化祭

 

 11月13日(土)に『 発見! ~ 発揮しよう みんなの学び ~ 』のテーマのもと、相野谷中学校文化祭を開催しました。

 木本高校の吹奏楽部の生徒による演奏から始まり、各学年の舞台発表、全校生徒による合奏と合唱など半日の開催でしたが、充実した内容で行うことができました。

 各学年の舞台発表では、1年生「京城跡」、2年生「SDGs」、3年生「修学旅行」について自分たちで学習した内容を、スライドや劇を交えながらわかりやすく発表していました。

 

 

10月27日(水) 【2年生サツマイモの収穫】

 

 10月27日(水)、2年生の技術科の時間に、5月に植えたサツマイモの収穫を行いました。

 植え付けの時にも指導していただいた学校評議委員の寺尾邦義さんに来ていただき、芋ほりを行う際のポイントや注意点などのご指導をいただきました。

 生徒たちはシャベルや手で土を掘り、大小さまざまな形のサツマイモを収穫しました。

 

10月23日(土) 【地区中学校新人体育大会

 

 10月23日(土)に卓球は熊野市体育館、ソフトテニスは山崎運動公園テニスコートで地区中学校新人体育大会が行われました。

 卓球は、ダブルスの部で塩屋凛花・田畑芽依ペアが、シングルスの部で榎本結斗さん、塩屋凛花さん、奥のぞみさんが1回戦に勝利しました。

 ソフトテニスは大峪諒音・仮屋悠斗ペア、大峪杏莉・上地千夏ペアが1回戦に勝利しました。山本七輝さんはオープン戦の部に出場し、木本中学校の生徒とペアを組み、優勝しました。

 軟式野球は、12月4日(土) くまのスタジアムで試合が行われます。

 

10月22日(金) 【任命式・生徒総会

 

 10月22日(金)に後期生徒会役員・生徒会委員会・学級役員の任命式と生徒総会、表彰式が行われました。

 総会では、生徒会長から本部の活動内容、各委員会からは後期の目標や具体的な活動内容が提案されました。

 すべての議案に対して、たくさんの質問が出されましたが、生徒会長も各委員会の委員長も落ち着いた答弁を行い、その後すべての議案が全校生徒の拍手によって承認されました。

 後期の生徒会の目標は「ふみだせ一歩!」です。「学校全体で勇気のある一歩を踏み出していきたい」という気持ちが込められています。生徒会役員を中心に、生徒全員が協力して気持ちよく、安心して生活できる学校にしていきましょう 

 

10月12日(火) 【3年生保育実習】

 

 3年生は技術・家庭科の時間に幼児の生活と家族という学習を行っています。

 その学習の一環として、相野谷保育所に協力していただき保育実習を行いました。

 生徒達は、事前に自作したぬいぐるみを使って自己紹介を行ったり、園庭に出て砂遊びや縄跳び、鬼ごっこを一緒にしたりして、園児と触れ合っていました。 

 

10月11日(月)【1年生京城跡フィールドワーク

 

 10月11日(月) 1年生は地域学習の一環として京城跡のフィールドワークを行いました。

 京城跡保存会の寺尾邦義さん、紀宝町教育委員会の竹鼻康さんに案内していただき、城跡のフィールドワークを行いました。石垣や曲輪・堀切の説明を受け、400年以上も前に築かれた山城を思い浮かべながら歩きました。生徒は、学校のすぐ近くに大きな城跡があること、山の上に石垣が積まれていることに驚きを感じていました。

 10月11日(月)【後期生徒会役員が決まりました

 

 10月11日(月)に後期生徒会役員選挙の立会演説会を行い、新しい生徒会役員が決りました。

 新しい生徒会役員さんの所信表明の一部(抜粋)を紹介します。

 

 会 長  奥 のぞみ さん

中学校に入った時から「人前に立って喋りたい」「自分の思っている事をみんなに知ってもらいたい」「相野谷中学校を良くした い」という目標がありました。相野谷中学校がもっと良くなれるように、精いっぱい努力していきたいです。 

 副会長 向井 悠祐 さん

今まで生徒会はやったことがないので新しい経験をして、今後に活かしていきたいと思ったからです。前向きに取り組んでいきたいと思います。 

 書 記  仮屋 翔馬 さん 

前期生徒会会計をしていました。この経験を後期生徒会全体の取り組みに活かすことができればいいと思いました。書記として生徒会で出た意見をまとめていくことを頑張りたいです。 

 会 計  大峪 杏莉 さん

生徒会の会計として、みんなの手助けをし、レクレーションなどでみんなと楽しい学校生活を作りたいです。そして、みんなと学校を支えていきたいと思っています。みんなが楽しく真剣に勉強に取り組めるような学校を目指したいと思います。 

 

10月3日(日)【相野谷合同運動会

 10月3日(日) 秋空のもと、相野谷合同運動会が開催されました。

 今年は、保育所・小学校・中学校の種目のみの開催になりましたが、園児・児童・生徒は一生懸命走り、元気いっぱいのダンスや演技をしていました。

 とてもいい運動会になりました。 

 

9月30日(木)【高校説明会

  9月30日(木)、2・3年生と保護者の方を対象に、木本高校、紀南高校、新宮高校、新翔高校、近大新宮高校の先生に来ていただき、

高校説明会を行いました。

 各高校からは、学校の特色や授業の様子、高校卒業後の進路先の話などを聞かせていただきました。

 3年生にとっては進路決定の参考になり、2年生にとっては将来のことを考えるきっかけになりました。 

 

9月6日(月)【ソーラン(ハレヤ音頭)の練習が始まりました

  9月6日(月)、運動会で発表するソーラン(ハレヤ音頭)の練習が始まりました。

 ソーランは、3年生が中心となり振り付け隊形を考え、1・2年生に指導していきます。

 指導するにあたり、3年生は夏休み中も学校に登校し、自分たちで振り付けを考えていました。

 初日の練習では、自分たちで考えた踊りを全校生徒の前で披露し、その後少人数に分かれて練習が始まりました。

 運動会当日の発表が楽しみです。 

 

9月1日(水)【避難訓練

  9月1日(水) 防災の日に合わせて、避難訓練を行いました。

 今回は地震を想定し運動場に避難する訓練を行いました。

 教室から全員が避難し点呼完了まで、6月の訓練時より2秒短縮することができました。

 生徒全員が意識を持って行動した結果だと思います。

 災害はいつ起こるかもしれません。今後も継続して訓練を行っていきます。  

 

8月26日(木)【陸上競技 記録チャレンジ会

  地区陸上競技大会が中止になり、夏休み中の練習の成果を発表する場がなくなったことを受け、相野谷中独自で記録チャレンジ会を開催しました。

 部活動や学習会のために登校していた生徒も応援に駆け付け、選手にエールを送っていました。

 選手は緊張した様子で競技を行っていましたが、すべての選手が自己記録を更新することができ、練習の成果を発揮していました。

 

7月19日(月)【薬物乱用防止教室

  7月19日(月) 紀宝警察署生活安全刑事課の一海さんを講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。

 若い世代で大麻の使用が増えていることや1回使っただけでも乱用になること、違法薬物の種類について説明をしていただきました。

 また、最近はネットを介して誘惑があることも話していただきました。

 最後に、誘われたら、「はっきり断る」「その場から離れる」「警察という言葉を出す」など対処法も教えていただきました。 

7月16日(金)【修学旅行】(2報)

  修学旅行2日目(7/16)、白浜町のアドベンチャーワールドに到着しました。

 昼食をすませ、園内を自分たちで自由に楽しみます。 

7月16日(金)【修学旅行】(1報)

  修学旅行1日目(7/15)の串本は天気も良く、緊張しながらダイビングを体験することができました。 

7月6日(火)【福祉体験学習

  7月6日(火) 紀宝町社会福祉協議会の名取さんと時松さんを招き、福祉についての講義とアイマスクを使い見えない状況で行動することの難しさを体験しました。

 普段生活している学校内でも見えないことで、「階段の怖さや少しの段差でも不安になること」「サポートしてもらうことにより安心できること」「そっち、こっちではなく、的確な指示をしてあげないと目の見えない方は移動できないこと」などを一人ひとりが体験し、困っている方に対して、これから自分たちは何ができるのかをグループで話し合いました。 

【三重とこわか国体・三重とこわか大会応援映像撮影

  三重とこわか国体・三重とこわか大会の開会式に全国各地から来県する選手を応援するため、三重県内の小中学生から応援メッセージを贈ります。

 相野谷中学校は紀宝町の代表として奈良県の選手団に応援メッセージ(動画)を贈ります。

 7月6日(火)に全校生徒で応援映像の撮影を行いました。

 15秒ほどの短い応援ですが、開会式当日投影されます。  

7月3日(土)、4日(日)地区中体連総合体育大会

 7月3日、4日の2日間で地区中体連総合体育大会が行われました。

 軟式野球は「くまのスタジアム」で木本中学校との合同チームで矢渕中学校と対戦しました。結果は4対1で負けましたが、投打に活躍しました。

 ソフトテニスは「山崎運動公園テニスコート」で3日に団体戦、4日に個人戦がありました。残念ながら、勝利はできませんでしたが、どのペアもボールを必死に追う姿は素晴らしかったです。

 卓球は「東紀州くろしお学園体育館」で試合が行われました。団体戦はオープン参加のため勝敗はつきませんでした。個人戦は、4人の生徒が1回戦を勝ち2回戦に進みました。

 

 どの選手も悔いの残らない試合ができていたと思います。1・2年生は来年に向けさらに練習を頑張ってください。

7月2日(金)総合体育大会壮行会

 7月3日(土)から始まる地区中学校総合体育大会に向けて、2日(金)に壮行会が行われました。

 各クラブの代表や個人から大会に向けての意気込みや3年間の思いを込めた決意表明がありました。

 今までの練習を思い出し、自分の持てる力を精一杯発揮して悔いの残らない試合をしてきてください。応援しています。

 大会は、軟式野球が「くまのスタジアム」、ソフトテニスが「山崎運動公園テニスコート」、卓球が「東紀州くろしお学園体育館」で行われます。

6月29日(火)【避難訓練(地震~津波を想定)】

 6月29日(火)に、地震発生時の避難訓練と大津波警報発令時の高台への避難訓練を行いました。

 生徒は、地震発生時に素早く机の下に身を隠し、机の脚を持ち自分の身を守っている姿がありました。

 また、教室から運動場へ、運動場から高台の避難も大変スムーズに行えました。

 災害はいつ起こるか分かりません。今度も定期的に訓練を行っていきます。  

6月25日(金)【第1回 地域清掃活動】

 6月25日(金)地域清掃活動(相野谷中学校環境デー)を行いました。

 この活動は、環境安全委員会が企画・運営を行い、全校生徒が3つのグループ(親水公園方面、小学校方面、深田グランド方面)に分かれ、道路のごみ拾いや公園の掃除を行います。

 環境安全委員長の奥のぞみさんが「この地域のために、街をきれいにしましょう」とあいさつし、その後、約1時間かけて清掃活動を行いました。

 今後も、地域の一員として、地域を大切にしていく気持ちを持ち続けてほしいと思います。 

6月3日(木)【人権・防災学習(避難所設営訓練)】

 6月19日(土)の土曜授業日に、自主防災会や役場の防災対策室に協力していただき、相野谷小学校の5・6年生の児童と一緒に「避難所設営訓練」を行いました。

 この日は、学校運営協議会委員さんや地域の方々、たくさんの保護者の方々にも参加していただきました。

 避難所設営では、小学生・中学生とも真剣に積極的に取り組み、簡易ベッドの組み立て、間仕切りの組み立てと設置、テントの組み立てを行いました。

 地域の方に教えていただき、地域の方と一緒に活動できたことは、生徒にとって大変有意義な体験になりました。

 今回の体験を通して、災害時には中学生も地域の一員として積極的に行動していけるようになってほしいと思います。 

6月3日(木)尾呂志学園中学校との交流授業

 6月3日(木)の5限目に3年生の英語の授業で尾呂志学園中学校の3年生とタブレット端末を使って交流授業を行いました。

 Meetというビデオ会議システムを使い、オンラインでつないで各自が英語で自己紹介をし、それに対して質問をする内容でした。

 初めての取り組みで、画面上で会話をすることに緊張した様子でしたが、他校の生徒と交流でき楽しそうでした。

 生徒からは、「他の中学校のことを知れて良かった」「好きなアニメやゲームのことについて知ることができて良かった」などの感想がありました。 

5月28日(金)新入生歓迎会

 528()6限目に生徒会が企画・運営した新入生歓迎会「ドッジボール大会」を行いました。

生徒会長の田中楓さんの「1年生はもちろん全員が楽しみましょう」の声掛けのあと全員が「オー」と声を出し、とてもいい雰囲気でゲームが始まりました。試合ごとにチーム分けが行われ、たくさんの生徒と交流できるよう配慮もされていました。

 苦手な生徒には、やさしく投げるなどみんなが楽しめるよう一人ひとりが配慮する場面もあり、とても温かい雰囲気でドッジボールが行われていました。

 閉会式では、生徒会役員の仮屋翔馬さんが、「1年生の皆さん、これからも仲良く、みんなで楽しくやっていきましょう」とあいさつをすると、1年生代表の大峪咲さんが「私たちのために楽しい時間を作ってくださり、ありがとうございました」と返していました。

 これからも、全校生徒が仲良く安心して生活できる学校にしていってください。  

5月15日(土),22日(土)軟式野球部、三重県大会で3位入賞

 5月15日(土)、22日(土)に第37回少年軟式野球三重県大会が行われ、相野谷中・矢渕中の合同チームが出場し、3位になりました。

 本校の部員2名(田中楓さん、大峪咲さん)もベンチ入りし、田中楓さんは打者・投手・センターの守備と全試合に出場し活躍しました。

  1回戦 矢渕・相野谷中 4対1 名張中(伊賀地区代表)

  2回戦 矢渕・相野谷中 8対2 白鳥中(鈴鹿・亀山地区代表)

  準決勝 矢渕・相野谷中 0対4 嬉野中(松阪・多気地区代表)

 各地区の優勝校が出場する大会での3位は素晴らしい成績です。 

5月18日(水)【2年生技術・家庭科の授業

 5月18日(水) 2年生が技術・家庭科の授業でサツマイモの苗植えを行いました。

 学校運営協議会委員の寺尾邦義さんに指導をしていただき、畝の作り方、水平植えの仕方を教わり実際に体験しました。

 マルチシートを使わず、昔ながらの方法で干し草を敷き、干し草は乾燥を防ぐなどの効果があることも教えていただきました。

 100本の苗を植え、これから水やりや観察をしていきます。秋の収穫が楽しみです。 

5月18日(水)【2年生技術・家庭科の授業

 5月18日(水) 2年生が技術・家庭科の授業でサツマイモの苗植えを行いました。

 学校運営協議会委員の寺尾邦義さんに指導をしていただき、畝の作り方、水平植えの仕方を教わり実際に体験しました。

 マルチシートを使わず、昔ながらの方法で干し草を敷き、干し草は乾燥を防ぐなどの効果があることも教えていただきました。

 100本の苗を植え、これから水やりや観察をしていきます。秋の収穫が楽しみです。 

5月7日(金)【生徒総会】

 5月7日(金)の6限目、前期の生徒総会が行われました。生徒会長から本部の活動計画(「あいさつ運動」や「地域の方々および小学生との交流を深める」などを進めていくこと)が提案されました。各委員会の委員長からも具体的な活動内容が提案されました。

 すべての議案に対して、たくさんの質問が出されましたが、生徒会長も各委員会の委員長も落ち着いた答弁を行い、その後すべての議案が全校生徒の拍手によって承認されました。 

4月27日(火)【春季軟式野球大会で準優勝しました

 418()24()に熊野市南牟婁郡・尾鷲市北牟婁郡春季中学軟式野球大会が行われました。

 相野谷中・矢渕中の合同チームに、田中楓さんが出場しました。

 1次トーナメントでは、御浜中・阿田和中の合同チームに勝ち、尾鷲中学校には惜敗しました。2次トーナメントで、木本中・有馬中の合同チームに勝ち、準優勝しました。

 この大会は県大会の予選となっており、熊野・尾鷲地区の第2代表になり三重県大会に出場します。

 三重県大会は、515()16()に、くまのスタジアムで開催します。 

4月19日(月)【生徒会立会演説会

  4月19日に前期の生徒会立会演説会を行いました。今回は、信任投票になり各候補者から決意表明がありました。(一部を紹介します)

 

会長候補 田中楓さん

  生徒会役員をするのは4回目です。生徒会長として後輩を引っ張って、学校生活を楽しくしていきたいと思います。

副会長候補 産屋敷彩人さん

  明るく楽しい学校を作っていきたいと思います。他の役員さんみんなと一緒に仕事を頑張っていきたいと思います。

書記候補 淺原隼さん 

  相野谷中学校の生徒や先生方が笑顔あふれる学校になればいいと思います。

  笑顔があふれるとみんなが交流を深め、助け合える中学校になります。未来は明るく元気になると信じています。

会計候補 仮屋翔馬さん

  生徒会活動は良い経験になると思い立候補しました。生徒会は初めてですが、しっかり頑張ろうと思います。

  生徒会役員4人で協力しながらひとつひとつ、できることを増やしていきたいと思っています。 

4月7日(水)【令和3年度 相野谷中学校入学式】

 令和3年度の入学式を行い、9名の生徒が入学しました。

 担任の先生の呼名にしっかりと返事をした姿に「今日から相野谷中学校の生徒として頑張ろう」という意気込みを感じました。

 在校生を代表して3年生の尾子あいさんから、授業や定期テスト、部活動や生徒会活動の説明があり、「在校生が力になるので、生徒全員で協力して頑張っていこう。」との言葉があり、それを受け、新入生代表の大峪咲さんから、「部活動や勉強が心配ですが、協力し合って励まし合いながら頑張っていきたい。」とのあいさつがありました。 

4月6日(火)【令和3年度 着任式・始業式】

 新しく7名の教職員を迎え、令和3年度の着任式、始業式を行いました。

 着任式では、赴任された先生一人ひとりから、自身の紹介や今後の抱負を話していただきました。

 始業式では、学校長より、3年生には「自分らしい進路選択をするために、夢と希望を持って、目標に向かって努力してほしい」、2年生には「思う存分自分を磨き、充実した生活を送ってほしい。2年生としての役割や頑張りに期待している。」などの話がありました。

 今年1年、一人ひとりが充実した生活が送れるよう頑張りましょう。