5月14日(火)【休日の1コマ】

 12日(日)に町教委よりグラウンドの土入れを行っていただきました。学校の施設管理において、昨年度の台風後の被害に対しても、すぐに現状を見に来ていただき、復旧への対応も迅速に行っていただけたように、様々な場面で支えていただいていることに感謝いたします。日常の手入れも含め、いろんな方に支えられていることに感謝の気持ちを持って、子どもたちとともに大切に使っていきます。


5月11日(土)【今日の1コマ(部活動)】

 午前中、ソフトテニスと卓球の両クラブが揃って練習を行いました。ソフトテニスは、大会の1週間前ということもあり、顧問と子どたちの気持ちの入り方が少し違うようにも見えました。両クラブとも、1年生が加わり、活気もでてきたように思います。基本練習となりますが、今のこの練習がこの先にとっては大事なものとなるはずです。しっかりと練習して欲しいと思います。この時期の気候としては、心地よさと言うよりは、暑さが気になりますが、しっかりと休憩と水分をとりながら、練習時の自己管理もしっかり行ってがんばっています。 


5月10日(金)【今日の1コマ】

 体育の授業では『新体力テスト』の実施をしています。生徒の日常生活における運動習慣と基本的な生活習慣などの改善を促進することを通して、体力・運動能力 の向上を図ることを目的としていて毎年実施されているものになります。実技テストは全部で8項目あり、「50m走」「20mシャトルラン」「立ち幅跳び」「ボール投げ」「握力」「上体おこし」「長座体前屈」「反復横跳び」です。8項目に対応して、運動能力評価では、走跳投に関わる「走能力」「跳躍能力」「投球能力」の三つの運動能力を評価し、体力評価では、「スピード」「全身持久力」「瞬発力」「巧緻性」「筋力」「筋持久力」「柔軟性」「敏捷性」の八つの体力要因を評価します。

 今日は、1年生では、50m走を行っており、2年生ではボール投げも合わせて行っていました。1年生は年齢別の平均値から、2、3年生は昨年の自己記録から目標を立てて授業に臨んでいました。みんな、懸命に走り、投げていました。


5月8日(水)【地域との関わり】

  昨日、相野谷小学校図書室にて、「令和6年度運営審議会(総会)」が行われました。運営審議会とは、相野谷公民館の役員と委員が集まり、公民館活動について話し合いを行っているいる会議です。この日は、総会で昨年度の事業報告と決算報告及び会計監査が報告され、今年度の役員・委員、事業計画、予算が審議され承認されました。今年度の事業計画では、これまでお盆の時期に開催していたソフトボール大会をボーリング大会に変更して実施することとなりました。その他、6月のグランドゴルフ大会や11月の史跡探訪も計画されていますので、詳細等は今後地区の回覧等での案内をご確認ください。


5月7日(火)【今日の1コマ】

 職員室前の掲示物が変わりました。これは、2人のALTの先生によるアイデアで、月ごとにテーマを決めて季節感あるものを作成してくれています。今回は、「好きなことわざ」と「その理由」です。生徒と先生たちがそれぞれの好きなことわざと理由を英語で書いています。『笑う門には福来る』『鬼に金棒』『寝る子は育つ』『花より団子』等々。理由としては、『cool 』『good 』『important』が多いといった感じです。今月は、学校開放Day(5月30日)もありますので、ぜひ壁にも目を向けて、掲示物を観ていただけたらと思います。


5月4日(土)【今日の1コマ】

 まなびの郷テニスコートにて、尾鷲中、矢渕中、尾呂志学園中、有馬中と合同での練習試合を行いました。1年生も練習に参加しており、多くの先輩たちの中にまじり、緊張感たっぷりの中での初めての試合形式の練習でした。団体戦で見つかった課題に対して、この2週間練習してきました。今日の練習試合では、しっかりとその改善が観られていたと思います。

 今日は多くの生徒が集まり、とても賑やかな中で開催することができ、今月に開催される個人戦の地区予選に向けて、一人ひとりがどんな意識を持って今日の練習に臨んでいるのかでは、とても有意義な練習になったことと思います。しっかりと今後に活かしてくれることと期待しています。また、GW中ということもあり、他校からは高校生の卒業生も参加してくれており、高い技術のプレイを間近で観ることができたのも、とても参考になったのではないでしょうか。

 いろんな事をたくさん吸収してくれています。個人としてだけでなくチームとしても成長していって欲しいなと思います。


5月2日(木)【今日の1コマ②】

 3年生が、夏に行われる「中学生のメッセージ2024(少年の主張)」の作文に取り組んでいます。今日は、それぞれがどんなテーマ(トピック)で作文を書くのか、頭を悩ませていました。グループであれやこれやと意見を言いながら、友達、家族、学校・家庭生活、生命、防災、社会(地域)、職業、平和、文化などについて考え、その中で思いつくキーワードをワークシートに書いていました。

 キーワードをもとに伝えたいことを箇条書きにし、さらに、思いついた文章は、一人一台端末を使って打ち込んでいました。取り組みを始めたばかりなので、一人ひとりがどんなテーマを選び、どんな思いを伝えてくれるのかとっても楽しみです。

5月2日(木)【今日の1コマ①】

 3年生は、3年生になっての初めての実力テストです。1時間目から和歌山県の高校入試の時間割で今回は行っています(三重と和歌山で順番が異なります)。昼を挟んでの、5時間ぶっ通しのテストは、入試以外ではこの実力テストだけです。集中力を途切らすことなく最後まで問題に向かって欲しいと思います。

 2年生の技術では、生物育成分野としてサツマイモの栽培の準備を進めています。今日は、「作物の育つ条件を知る」をめあてに環境要因についてグループで学習していました。

 1年生の美術では、「虫の目になる」をテーマに絵を描いています。自分自身がどんな虫になるのかイメージしながら、植物を描いていました。図書室に植物を調べに行っている子たちもいました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。


4月30日(火)【今日の1コマ】

 本日、13:25より今年度第1回目の授業参観を行いました。1年理科、2年社会、3年英語の授業に多くの方に来ていただき参観していただくことができました。子どもたちの様子はどうでしたでしょうか。

 その後の総会では、昨年度の事業・会計決算報告をさせていただき、今年度の事業案と会計予算案、役員案を承認していただくことができました。学校からは、来年度の合同運動会の春開催や土曜日の行事を見直し授業参観等については、平日にはなりますが、子どもたちの学校での様子を少しでも多く見ていただくことができるよう、早めに計画して連絡させていただくことなどお話させていただきました。また、本校の学校経営計画についても話をさせていただきました。昨年度からホームページや学校だよりを活用し、「普段の子どもたちの様子」や「当事者意識や自分事として考える人権学習の取組」を保護者や地域の方たちに情報発信してきたこと、『授業と人権』というテーマで職員が一丸となって、子どもたちの基礎学力の定着と子どもたちのつながりを大切にした人権学習に取り組んでいくことを説明させていただき、家庭での協力もお願いしました。

 育友会総会の形でお集まりいただいていますが、先日の役員会も含め、保護者の皆さまのおかげで、学校と保護者が共通理解をするための貴重な時間とすることができたと思います。

 昨年度の会長をはじめ役員の皆さま、1年間ありがとうございました。今年度の役員の皆さま、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 総会後は、学年懇談会と部活動懇談会を行い、各学年・部活動の様子、今後の予定など、ご意見をいただきながらお話させていただきました。


4月27日(土)【今日の1コマ】

 卓球部は、矢渕中学校を迎えての合同練習を行いました。他校の生徒との練習では、普段とは違った雰囲気の中、いろんなプレイスタイルの相手と試合ができるので、同じ練習時間の中でも、実り多い練習ができたのではないでしょうか。

 夏の中体連総体の前に、大会にも参加する予定で準備をしています。しっかりと自分の課題を見つけ、悔いのない練習を積み上げて欲しいと思います。


4月26日(金)【今日の1コマ】

 本日、6限目に専門委員会を行います。先日の生徒会の所信表明&任命式から生徒会が始動しています。各学年から集まった委員による今日の専門委員会では、まず、委員長や副委員長を決めます。そして、その委員長を中心として、令和6年度前期の活動内容について、どんなことができるか、必要かなど意見を出し合い、委員会の方針を決めていきます。

 5月15日(水)の生徒総会に向けて、各委員会からどんな活動内容が提案されるのかとても楽しみです。


4月25日(木)【今日の1コマ】

 本日、令和6年度第1回育友会役員会を開催し、総会の提案内容についてご意見をいただきました。今年度から、これまで午後7時より開催していた総会を、30日(火)の午後開催とし、授業参観を行い子どもたちの様子を観ていただいてから、総会、部活動懇談会、学年懇談会を行うように変更しました。

 総会では、昨年度の事業報告と会計決算報告、今年度の役員および事業計画、予算案の承認を議事としています。また、運動会の春開催や土曜行事についてもお話しさせていただきます。

 役員さんは3年生の保護者の方が多いので、昨日までの3日間の修学旅行についての話しをきっかけに、総会に限らずたくさんのお話を聞かせていただくことができました。(写真を撮り忘れました)

※総会に出席していただけない家庭で、議事について育友会会長に委任していただける場合は、委任状の提出をお願いします。


4月24日(水)【修学旅行3日目】

 最終日の今日は、『平和祈念公園』に行き、まず、資料館により、今なお埋まっている不発弾の様子が分かる模型(不発弾は処理した本物)を見学しました。そして、ガイドさんの案内で平和の礎(国籍や軍人、民間人の区別なく沖縄戦で亡くなられた人すべての方の氏名が刻まれた祈念碑)を訪れ、子どもたちは、三重県の紀宝町の方の名前が刻まれた場所で、戦没者への慰霊と平和への祈念をしました。その後、ホテルまでバスで戻り、沖縄で3日間お世話になったガイドさんと運転手さんとはここでお別れしました。車内で3年生を代表して室長より、「沖縄の戦争の歴史と文化を学ぶことができました。」とお礼の言葉を言い、みんなもそれに続いてお礼を言いました。ガイドさんからは、沖縄の戦争のことについて、歴史だけでなく、当時の方の手記を紹介してくれたり、バスで近くを通ると、その場所での事をお話ししてくださるなど、平和学習として訪れている子どもたちにとって、学びの多い車内でした。子どもたちの学んできたことに更なる厚みを増してくれたのではないでしょうか。また、子どもたちを楽しませてくれるための、三線を弾いて歌ってくれた唄も、とても素敵でした。(ガイドさんからは、お別れの時に、「沖縄のことを学びに来てくれてありがとう」とお礼をおっしゃられました。私たちは、この言葉の重みもしっかりと受け止めないといけないなとあらためて感じました)

 沖縄修学旅行の最後は国際通りでの昼食を兼ねた班別自由散策です。食べ歩きをする子、ラーメン屋に入る子とお腹の具合で、昨晩とは違った食事を楽しみました。そして、お土産をたくさん購入しホテルに戻ってきました。

 空港までは、モノレール(ゆいレール)で移動しました。各々が切符を持って改札を通りました。

 この3日間の修学旅行で、子どもたちは、現地でしか学ぶことのできない多くのことを、肌で感じ、しっかりと学んでくれたのではないでしょうか。購入したお土産だけでなく、たくさんのものを持ち帰ってくれたと思います。お世話になった全ての方々に感謝いたします。子どもたちに貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。


4月23日(火)【修学旅行2日目】

 今日は、雨の中、ホテルを出発し『美ら海水族館』を目指しました。高速道路を走り、約2時間の移動です。途中激しく降るときもあり、午後の活動が心配されるところでした。水族館に着くと、雨もやみ、ジンベエザメのモニュメントの所で集合写真も撮ることができました。たくさんの方が来場していて、お土産を買うのも一苦労でした。水族館を後にするときには、また雨が降ってきました。

 次は、『むら咲むら』での体験活動でした。それぞれが事前に申し込んだ様々な活動を楽しみました。心配された雨もやむだけでなく、晴れてきて、大変蒸し暑い中での活動となりました。活動内容は、シーカヤック、ミニ瓶玉ストラップ、オルゴール、ジェルキャンドル、パワーストーン、琉球藍紐アクセサリー、星砂づくり、琉球衣装です。

 本日、最後はホテルにチェックイン後の国際通りの班別での自由行動です。夕飯を事前学習で決めており、まず腹ごしらえに出かけました。その後は、お目当てのショップを目指したり、ぶらぶらと散策しお土産を購入していました。


4月22日(月)【修学旅行1日目】

 本日、3年生は沖縄への修学旅行に出発しました。朝の5時15分集合、5時半出発という早朝にもかかわらず、多くの保護者、職員が見送る中、全員そろって出発することができました。途中、奥伊勢SA、甲南PAによりながら伊丹空港を目指しました。途中、渋滞を回避するために京滋バイパスを通るルートに変更したことで、搭乗手続きも間に合い無事に沖縄へ着きました。(今年は飛行機の遅延もなく、予定通りのフライトで空港内で何ヶ所も集合写真を撮る余裕もありませんでした)

 1日目のスタートは、ひめゆり祈念資料館を見学し、学校で学んだことを再確認するとともに、ここでしか学べない資料などを真剣な眼差しでみて、メモをとっていました。(このときの様子は、卒業アルバムにのみ使用するということで許可をいただき、写真を撮っています)。その後、梯梧の塔に移動し、一人ひとりがこれまで学習したことを平和宣言文として書き上げてきたものを、平和への誓いとして読みました。

 本日の行程の締めくくりは、糸数アブチラガマです。ガマでは、現地のガイドさんの説明を聞きながら、実際に中を歩くことで当時の人たちへの思いをはせながらの体験をすることができました。ガイドさんからは、説明を聞いている子どもたちの真剣な姿に感心し、褒めてくださいました。これも、1年生の時の福祉体験に始まり、「人権と防災」など、人権学習として積み上げてきた平和学習への取組の成果の1つだと感じました。

4月22日(月)【今日の1コマ】

 本日、1,2年生は「みえスタディチェック」を行いました。3年生は先日「全国学力・学習状況調査(学調)」で国語と数学をおこないましたが、1、2年生は国語と数学に加えて理科も実施しました。この結果も先日の学調同様に、結果を基に生徒の強みと弱みを見つけ今後の授業や一人ひとりの学力向上に役立てていきます。


4月20日(土)【今日の1コマ(部活動)】

 山崎運動公園テニスコートを会場に、「令和6年度中学生学校対抗ソフトテニス大会熊野・南牟婁地区予選」がおこなわれ、男子の部に出場しました。

 5チーム(合同チーム1つを含む)による総当たりのリーグ戦での開催で、本校は、5名の生徒がペアを組み替えながら全員が出場しました。県大会への出場はかないませんでしたが、良いプレーを出せ、攻めの気持ちが前に出る場面が増えました。また、試合の合間には、他のチームの試合を観戦し、対戦する相手がどんなプレーをするのか観て、自分のプレーをイメージするなど、これまでとは違った面も見られました。後半のゲームでは、声も出て来るようになり、ペアで喜びを共有する場面も多く見られるようになりました。

 新年度に入って最初の大会で、一人ひとりの課題、ペアとしての課題にも気づくことができた意義のある大会になったと思います。夏の中体連総体に向けて、がんばってくれることと思います。みなさん、引き続きの応援をお願いします。


4月19日(金)【今日の1コマ】

 本日昼休みに、前期生徒会の立会演説&選挙の予定でしたが、全役職で定数内の立候補でしたので、投票は行わず、それぞれの所信表明と、役員任命式を行いました。役員からは、原稿を見ることなく以下のように話していました。

会長:中学校生徒のみんなと地域の方と一つになって、盛り上げていきたい。

副会長:前回した時より楽しい中学校生活を送れるよう、運動会や生徒会主催のレクリエーションに力を入れていきたい。

書記:運動会を全力で盛り上がるという目標ができたので、その目標を実現したい。

会計:前回した時にとてもやりがいを感じました。運動会では、会長と副会長をサポートしたい。

 最後に、選挙管理委員会からは「生徒会役員と一緒に相野谷中学校を盛り上げていきましょう」としめくくっていました。

 役員の皆さん、よろしくお願いします。


4月18日(木)【今日の1コマ】

 本日、全国で一斉に学力学習状況調査が行われました。今回は、国語と数学の調査となり、紙面による調査で行いました。本調査は、「生徒の学力や学習状況を把握・分析し、成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる」という目的で行っています。

 緊張感のある中で、子どもたちは最後まで問題に向かい頑張っていました。今日の結果から、一人ひとりの生徒について、これまで学習した部分のどこができていて、どこができていないのかが分かります。子どもたちの強みと弱みは、授業での強みと弱みです。すべての授業者が、その強みと弱みを授業改善につなげるとともに、一人ひとりの弱みにも目を向けた指導を自校採点結果をもとに行っていきます。


4月17日(水)【今日の1コマ】

 本日3年生は、全国学力学習状況調査の生徒質問調査をCBTで行いました。質問項目は、朝食を食べているかや国語、数学、理科、英語の授業についてなど、全部で65ありました。子どもたちは、慣れた指さばきで、質問に答えていました。明日の、学力調査(国・数)に向けて心の準備にもなったのではないでしょうか。

4月17日(水)【今日の1コマ】

 今年度も英語検定試験の取組を行います。授業ではないので、希望者だけでの取組ではありますが、廊下に貼られた試験日程には、担当の先生から、『英語の力を高めたり、学習のきっかけとしたり、自分のためにぜひ挑戦しよう!』とメッセージが書かれています。級によっては、面接試験もありますが、2次試験へ進んだ生徒には、生徒の希望に応じて放課後等の時間を利用して面接練習を行い、先生たちがしっかりとサポートします。ぜひ、挑戦して欲しいと思います。1次試験を、慣れた自分の学校(教室)で受けられる機会をしっかりと利用してほしいと思います。

 また、今年度から、「紀宝町検定チャレンジ事業補助金」として、英検や数検、TOEICの検定料の一部を町へ申請していただくことで補助していただけます。詳しくは、学校までお問い合わせください。

 第1回目の試験は5月31日です(申し込み締め切り4月26日)。チャレンジしてみようと思う人は、ぜひ担当の先生まで申し出てください。


4月16日(火)【今日の1コマ】

 本日より、昨年度に引き続き紀州教育支援事務所より指導主事の先生を定期的に迎え、若手教員の授業力向上に向けた取組を行っていきます。この取組により、若手教員だけでなく、中堅、ベテランの先生も刺激を受け、授業を観合い、「めあて」や「ふりかえり」、この1時間の授業で子どもたちが何を学ぶことできたのかなどについて、子どもたちの姿をもとに話し合うことで、更なる授業改善につなげていくことも目的の1つとなります。

 今日は、2年生の社会科(地理)の授業で、「川がつくる地形の特色や土地利用を理解できる」をめあてに、国土地理院の地図を一人一台端末を使って配信し、その地図から見える特徴をもとに、なぜそのように利用されているかを考えさせていました。

 今年度は、子どもたちの基礎学力と家庭学習習慣の定着についても学校全体での取組として進めていこうと考えています。子どもたちのより良い成長につなげられるよう、様々な外部の方たちの指導・助言を仰ぎ「チーム学校」としての取組を進めてまいります。


4月15日(月)【今日の1コマ】

 1年生は社会科の地理で、東アジアの国々の中で日本の人口密度は何番目に高いかを計算で求め、諸外国との比較を行っていました。

 2年生は理科で、「自分の苦手、忘れているところを知る」というめあてで、これまで学習したことの確認を行っていました。

 3年生は体育で、「周りに合わせた行動ができるようになろう」をめあてに、生徒たちに集団行動に必要な事を考えさせていました。そして、単に基本の動きを身につけるだけでなく、運動会や文化祭など「みんなで1つの物を作り上げたときの達成感や感動を味わうために」ということにもつなげるための授業でした。


4月13日(土)【今日の1コマ(部活動の様子)】

 本日、寺谷運動公園テニスコートにて、入鹿中学校と御浜中学校と3校での練習試合を行いました。汗ばむ陽気の中、来週の大会に向けて、これまで練習してきたことを確認しながら行っていました。人数の関係で他校とペアを組む生徒もいましたが、初めてのペアでも物怖じすることなく声を出し、連携を図るために動きの指示を出すなど、たくましさを感じる場面もありました。また、男女関係なく試合を行っていたので、普段あまり経験することのない打球処理も経験することができたのではないでしょうか。

 来週は、新年度に入って最初の大会となります。ここまでの練習成果を出し切り、現状をしっかりと把握できる大会にもして欲しいと思います。特に3年生は夏の中体連に向けての第一歩をしっかりと踏み出して欲しいと思います。


4月11日(木)【今日の1コマ(高台避難訓練)】

 6限目の授業中に、地震から津波警報が出た時のことを想定した避難訓練を行いました。担任より、今日のどこかで避難訓練を行うことは子どもたちに伝え、避難経路や注意することなど事前指導を行いました。

 放送で地震が起きたことを伝え、机の下にはいるなどシェイクダウンの避難行動により揺れが収まるのを待ち、グラウンドに避難しました。その後、津波警報が出され、高台に走りました。本校は海岸部から離れているため、津波による避難の可能性は低いですが、子どもたちの活動範囲を考えると、日常の生活品は海岸部沿線に広がっており、いつ、どんな時に地震が発生し津波警報が出されるか分かりません。その時に備えての訓練となります。どこにいても、今日の体験を生かし高台への避難行動をとって欲しいと思います。自分の命は自分で守ることが大切ですが、高台へ走るときには、一緒に走っている周りの人に「がんばれ!」「あきらめるな!」などの励ましの声をかけて走ることもできるといいなと思います。

 22日からは沖縄へ修学旅行に行きます。沖縄でも先日、津波警報による避難行動がとられました。「いざという時に備え」しっかりと準備をしたいと思います。

4月11日(木)【今日の1コマ】

 本日、朝読の前に、1年生教室で部活動紹介をしました。ソフトテニス部と卓球部の3年生が、部活のアピールをして、1年生に「まずは見学に来てください」と訴えていました。1年生からは、「はい」という返事を引き出すことに成功し、今日のこの時間のアピールは成功といったところでしょうか。本校では、少ない人数の中で自分の技術や心と身体を鍛える場として、部活動に励んでいます。活動頻度は一人ひとりに任されていますが、自分が新たに打ち込めるものを選択して欲しいと思います。


4月10日(水)【今日の1コマ②】

 1年生です。本日3限目にさっそく英語の授業がありました。ALTの先生と楽しく授業をしています。今日は、ALTの先生からlike、want、haveを使った自己紹介を行い、子どもたちもそれにならって自己紹介をしていました。小学校3年生から外国語活動を行っているからなのでしょうか、英語には対して抵抗感もなく、聞き取りにも慣れていて、全員の反応がとても良いといった印象を持ち、嬉しくなりました。

 昨日の入学式に続き、授業でも中学校生活のいいスタートを切ってくれたのかなと思いました。

4月10日(水)【今日の1コマ①】

 今朝の様子です。1年生も全員元気に登校しました。本日のスタートは、全校生徒がホールに集まり、養護教諭より今日行う身体測定(身長、体重、視力、聴力)について説明を行いました。

 その後、各教室で朝のホームルームを行い、今日一日の予定等を担任から聞きました。授業も本日よりスタートします。


4月9日(火)【今日の1コマ】

 本日午後1時半より、5名の新入生を迎え入学式を行いました。

 午前中に、新2、3年生が会場準備を行い式練習をして、午後からの式に臨みました。少ない人数ですが、てきぱきと動き短時間で準備を行い、式練習もよい緊張を持ってやってくれていたように感じました。午後からの入学式に、期待の持てる午前でした。

 いざ、入学式。多くの来賓の方に臨席いただき、天気も良くなり、新1年生のスタートをみんなで祝うことができました。在校生からの『歓迎の言葉』では、「支え合い、認め合い、学び合い、昨日の自分よりも成長していきましょう。」とのメッセージを伝えました。新入生の代表の挨拶では、「同じ学年の仲間や先輩たちと楽しく切磋琢磨したいです。」と緊張感たっぷりの様子でしたが、しっかりと伝えてくれました。これからいろいろ楽しみです。

 新たに5名の生徒が加わり、総勢27名の相野谷中学校が本日出発しました。みなさん、よろしくお願いします。


4月8日(月)【今日の1コマ】

 本日、令和6年度の始業式を行い新年度がスタートしました。生徒たちの明るい笑顔と声が学校に戻ってきました。まず、新しく赴任した先生の着任式を行い、3名の先生より自己紹介を行いました。

 始業式では、3年生には最高学年として学校の中心となり、様々な場面で力を発揮してほしいこと。そして、夢と希望を持って自分らしい進路選択をして欲しいことなどを話しました。2年生には、本日配付した学年だよりに書かれているサンドイッチを例えとして、相野谷中学校がどんな学校になるかは具である皆さんにかかっていること。そして、3年生がリーダーとして力を発揮できるように、また、1年生が安心して学校生活を過ごせるように皆さんに期待していますと話しをしました。

 生徒指導の担当からは、春休み中の生活について聞くとともに、登下校以外でもヘルメットを着用する等の交通安全やSNS、生活習慣について話をしました。

 最後に、新体制での職員を紹介し、担任や部活動の顧問を発表しました。今年度は子どもたちの反応がとても静かであったといった印象です。一年間、よろしくお願いします。 


4月6日(土)【今日の1コマ】

 週明けより、新年度が始まります。グラウンドの桜は今がまさに満開で、新学期のスタートを祝うかのような景色です。9日(火)の午後には、5名の新入生を迎え入学式を行います。この彩の中で、行うことができればとグラウウンドを眺めています。先日も、地域の方が写真を撮りに来ていました。

 いよいよ令和6年度がスタートいたします。保護者・地域の皆さま、今年度も『地域とともにある学校』を目指し、子どもたちとともに職員一同、相野谷に笑顔と元気を届けられるよう努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。


4月4日(木)【今日の1コマ(部活動)】

 本日より、新年度の練習がスタートしました。グラウンドコンディションが悪く、ソフトテニス部も体育館での始動となりました。顧問の正式発表はまだですが、春休み中は、昨年度からの引き続きで指導にあたっています。

 先生方も、「2年生」と声をかけ、「あっ3年生だった」となれば、生徒たちは、「3年生」と声をかけられても自分のことだと思っていないという、新年度ならではの光景の中、体を動かしていました。